期待値の『ギャップ』

職場内でたびたび起こりうる「上司の期待値に対する、部下の仕事とのギャップ」

上司は、部下に期待をして仕事を依頼します。期待とは、「こうしてほしい」、「こうあってほしい」というこであって、期待に副えない結果になると「できてない(=できない部下)」となります。
部下は、キャリア、スキルも上司より劣ります。であるため、上司の期待値には届かないのです。

【上司の期待値】⇔【部下の仕事】
・このレベル    このぐらいでいいはず…
・この時間
・この量
・この範囲

このギャップをなくすためには、上司から仕事の指示がでたら、上司が求める内容、レベル、期限等を部下が想定するものに相違ないか、その場で復唱してもらう確認が必要です。言葉の擦れ違いもありますので、こうやって部下が、理解・把握しているかを確認しておくと、やり直しといった二度手間を防げます。

私も心がけているのですが…