2014年01月19日
日記
私ってホリエモン崇拝者!?(笑)
こんにちは!
またまた、お久しぶりですね。
堀江貴文(ホリエモン)の「ゼロ」という本を読みました。
読み終えた感想ですが、すごく親近感が持てるなぁという印象を持てました。
彼の考えに共感できる部分が多く、自分に似ている気もしました。
頭の出来には、雲泥の差があるでしょうが・・・^^;
自立についてなんですが、本文にこう書いてある
もし親孝行という言葉が存在するのなら、それは、一人前の大人として自立することだ。
親との関係は、そのまま社会との関係につながっていく。
親から自立できていない人は、「自分の頭で考える」という習慣づけができていない。そうなれば、会社や組織からも自立することができず、いつまでもおもちゃ売り場の子どもみたいに駄々をこねるだけだろう。自分ではなにもやろうとせず、ただ会社の不平不満をこぼすような人たちだ。
人はみな、誰かの子どもとして生まれる。そして親から自立できたとき、はじめて社会の中でも自立することができるのだ。
私は、大阪から名古屋に来て9年目になります。
現在では、いざとなったら親頼みということなく生活しています。
堀江さんと同じく、親になんの相談もなく起業しました。
私の場合は、見栄で会社の資本金と(当時は学生であったので)学費を借りることはありましたが、早々に返すことができました。
当時は、親から借金するのって自立できていないという感じがして嫌でしたね。まぁ社会的に信用もなかったので、銀行から借金できなかったからですけど。
なんか障害者の自立を考えるうえでも、同じかもしれない。
親の手を借りず、つまり親からの介護を必要とせずして私たち事業所が提供するサービスと国からの金銭的な援助で生活する。
これだけで、自立やん!
2012年12月09日
日記
新卒採用に向けて
来年度に向けて、今年から新卒採用に向けて活動しています。
四つ葉では、初めての取り組み。
なので、私と広告代理店とで試行錯誤しながら進めております。
広告媒体は、リクナビ。
掲載原稿も、一からの作成となります。
原稿を作成するにあたって、いつも心がけていることがあります。
それは、いかにして応募者のハートを掴めるか。
応募者のハートを掴めるか、掴めないかでエントリーに大きく差が
でます。
関西人のせいか困っている人は、ほっとけない!
私は、何とかしたいという気持ちになります。
こんな私の想いを、応募者に共感してもらい、応募者のハートを
掴みたいと願い、今日も原稿作成に励んでいます。
↓リクナビの原稿はこちら
2012年11月26日
日記
デート?
先日、親しくしている方と久しぶりにお食事をしてきました。
日ごとに痴呆が進行している、ご高齢の女性です。
しかし、お身体は元気でじっとしていられないタイプ(汗)
その方は毎回、会うたびに同じ話をされます。
多くが、彼女はできたかの話題。
そこで、「どんな彼女を選べばいいんですか?」と
質問してみました。
① 素直。つまり、性格が良い子。
② 福島さんを支えれるような健康な子
③ アンポンはダメ!頭が良い子。
という回答が返ってきました。また、顔は多少は不細工でも愛嬌があれば良しとしなさいとのこと。
あと、福島さんは、騙されやすいから気をつけなさい。でも、人を見る目があるから、大丈夫!とありがたい、お言葉も頂けました。
…騙されやすいというのは、当たってます。思い当たる節が!?
だから、人を見る目はないかなぁ。
もう一つ、「私(福島)は今後、どんなことに気をつけたらいいですか?」
と質問を投げかけてみました。
① 全てにおいて身体が資本!健康に気を使うこと。
② 嫁をもらうこと(2番なんだ…)
③ 少額でも構わないから、貯金をすること。
という回答でした。厚生年金をかけてるか?ともよく聞かれます。
まぁ、年金がもらえるかどうか分かりませんが、「社会保険」大事ですね。
私は、こんな食事をこの方と数年しております(汗)