2011年12月25日
大事
緊急度が低く、重要な仕事
仕事ができる管理職は、時間管理を怠りません。
「忙しくて時間がない」というセリフを口にする人は、「しなくていい仕事」に時間を取られていることが多いものです。
では、優先すべき仕事とは何か。
優先すべき仕事は、「緊急度」と「重要度」の二軸で考えることができます。
①「緊急度も重要度も高い仕事」
トラブル対応(クレーム対応)などが代表的で、迅速な対応が求められますが、優先順位は高くありません。
②「緊急度は高いが、重要度が低い仕事」
定例会議や締切の迫った書類提出などが該当しますが、これも優先事項ではありません。
③「緊急度が低く、重要度が高い仕事」
中長期的な目標や戦略を考える、業務の進め方を見直すといった作業は、いますぐ結論を出すべきものではなくとも、チームの業績を大きく左右する大切な仕事です。これが、時間をかけて取り組む優先すべき仕事になります。
☆週に30分でもよいので、意識的に一人で集中できる時間と場所を確保して行うことを心がけましょう。
2011年12月10日
大事
報・連・相
「報連相」(報告・連絡・相談)ってありますよね?
最初に聞いた時は、「ほうれん草」かと思いました(笑)
そんなことは、置いといて・・・
報連相は、社内コミュニケーションの基本といえるゴロ合わせであります。
この報連相の使い方で、間違ってはいけないのが順序です。
企画書を作成する仕事の進め方で、例を挙げます。
①まず、上司に対して「私なりに考えた案をベースに、アドバイスを頂けませんか?」
と相談を行います。
ここでのポイントは、自分の意見(自分で考えた企画)を添えて相談することです。丸投げ相談は、×
もちろん、相談するタイミング、空気を読むことも大切になります。
②次に、途中経過を連絡して
③最後に、「できました」と報告します。
報連相に順序があること知ってました?
私は、知りませんでした(汗)
2011年12月08日
サビ管研修 in 和歌山
先日、サビ管(サービス管理責任者)の研修に和歌山まで行ってきました。
・・・後にわざわざ和歌山まで行かなくてもいいことが判明(泣)
現地は不便なので、車で行かせて頂きましたが「遠い」です。
名古屋→大阪は、車で行ける範囲ですが、和歌山は「遠い」です。
本日のブログネタは、研修どうこうでなく単に「遠い」ということだけです。
【所要時間】
西名阪工事のため 行き 5時間
名神で事故はありましたが 帰り 3時間
【旅費?旅じゃない】
高速 往復で、約13,000円(名神は、西名阪の倍)
ホテル 寝るだけなんで、安めのお部屋 5,000円
食事 コンビニとパーキングエリアで、軽食 約3,000円
ガソリン代 乗っていた車が、高燃費 約10,000円
次回の研修は、今回の研修場所より遠くなるそうです。
憂鬱になります(笑)