『書く』ことで記憶する

知識を得るために本を読むことがあります。
誰にでもありますよね?
そうして得た知識って忘れませんか?
・・・私は、忘れます(笑)
インプットしたこと(知識や情報等)は、インプットしただけでは記憶に残りません。アウトプットすることで、初めて記憶に残ります。

小学生のころ、よく先生に「書いて覚えなさい」なんて言われませんでした?
授業を聞きながら、黒板に書かれたことをノートに書き写しましたよね?
学習効果を上げるために、インプットしてアウトプットすることは、小さいころから教わっていたことなんです。

文章作成ができない人は、アウトプットすることを意識すること、そういった機会を作ることをオススメします。
最近は、ほんとにネット環境もよくなったのでブログを初めてみるものいいかもしれないですね。
ブログにしても、とにかく書くことです。
それを整理すれば、文章はまとまってきます。

でも、私みたいにブログの更新頻度が低いのはダメです(汗)

原点を大切に『ABC』

一般的に『ABC』といえば・・・ABC MART?ABC COOKING STUDIO?
どちらかを思い浮かべます。(個人的に)

弊社が大切にしたい『ABC』は、
A 当たり前のことを
B バカにせず
C きちんとやる
ということを意味します。
なるほど!なんて思いました?

頭の中で、自分の当たり前を考えてみてください。
・当たり前のこと、できてました?
・当たり前だから、バカにしてませんか?
こんなこと当たり前だから、楽勝♪なんてことができていなかったりします。
意外と「当たり前のこと」ってできていないことが多いんですよ。

「わかりました!」と理解はしたけど、行動が伴わないケースも多いです。
わかったけど、できていない
理解したけど、行動できない
行動できてこそ、理解をしたと言えるのかもしれないですね。

PREV

1   2   3   4